日々を楽しくとは?
『日々をたのしく』
〜2つの言葉からみてみます〜
ネガティブやポジティブと想った時のみずからの反応、判断、音、心を見つめて、直感とは違うなぁと感じた時、ブレたなぁと気づけた時、何にきづく学びかな?どのように改善してゆこうか?と、いろいろ試しながら整えてゆけるイシキと行動、日々の営みの中で、自らの中にみいだしてゆける流れを知り、努められている方から、誠の楽しさとは?を学ぶことは多いです。
ネガティブを否定しない見つめ方。
ネガティブ(沈)から学び
ポジティブ(浮)へコツコツと磨き上げてゆく過程を体験された方ほど、今何を大切にしてゆけばよいか?一瞬一時、おちつきながら、瞬時の判断力も速く空間把握や、考え過ぎない動き方を理解されてらっしゃる。
不動心の軸を保って、逆境を超えてこられた方も多いのではないかなと想います。
今は、(私自身)偏ったイシキや常識感が多くしめているので、結果から原因を辿り見つめる内観の過程、深く掘り下げるを実践中です。
ポジティブもネガティブも結果だけに囚われると違和感という感覚ギフトにきづけなくなる。
なぜなら....
違和感は『悪いこと』と想ってしまうからです。
昔の私は、無意識のうちに避けていたくらい、違和感を悪いと想いこんでいましたが、それは大間違いでした。
悪いとか、良いとかは、
自分がつくりあげた世界感であり
宇宙や世界の常識判断ではなかったのです。
それぞれに、自ら作り上げてきた思い込みを剥がす。時が今、ブラッシュアップされてきています。
磨きをかける
自らを宇宙根源意志氣の想いに洗練してゆく時ですね。
『違』いを『和』する『感』覚は
互いの個性を知れて分かち合えるきっかけ。
内なる感覚の思い込みをとかしてゆける。
整理整頓。
意志氣の見つめ直し。
させていただける。
時には、誰かと話し合ってゆける勇氣をもてるチャンスだよ!と教えてくれているのだとおもうのです。
今ここ地球で生かされている
大切な意志を
忘れずに、努めてまいります。
0コメント